高校1年の数学

2024年6月14日

鯖江市の高校1年のみなさん、こんにちは。

早稲田育英ゼミナール 鯖江教室です。

先日の「中間テスト」はいかがでしたか?

高校は『赤点』と称されるものがありますが、

『赤点』になってしまった教科はありませんでしたか?

さて、今日は高校1年生で学ぶ「数学」について少しお話ししようと思います。

高校で学ぶ「数学」は、まず数学ⅠA、数学ⅡBC、数学Ⅲに分かれます。

理系は数学Ⅲまで学びます。文系は数学ⅡBCまで学びます。

単元数も増え、難易度も上がっていますのでどこの高校も授業スピードが

早く、9月~10月頃には数学Ⅱの教科書にどこの高校も入っていくようです。

中学のスピードとは違って、びっくりですよね。

日頃から予習/復習をしなければ、あっという間についていけなくなりますね。

 

ところで、数学Ⅰの教科書のなかで、みなさんが苦手とする単元が「二次関数」です。

なんと、普通科の生徒さんの内約50%の生徒さんが苦手だと感じているという

データがあります。数学が苦手になるきっかけにもなっています。

「二次関数」で苦しんでいるという生徒さん、いらっしゃいませんか?

「二次関数」と言えば、下記のような用語が出てきます。

平方完成、対象の軸、頂点座標、グラフ、判別式、X軸との交点座標、二次不等式」などなど。

これらの用語が何を意味しているのか、何を求めている式なのか、あるいは値であるのか、など

考えてみたことがありますか?

ただ単に頂点座標を求めたい時には平方完成、実数解の個数を知りたい時には判別式を

使うなどというやり方や使い方だけで勉強していませんか?

頂点座標を求めるのに平方完成を使わなくても求められますし、判別式を使わなくても

実数解の個数は求められます。

「やり方」や「使い方」だけを理解するのではなく、「二次関数」のグラフの意味など

是非追究していただきたいと願います。

「二次関数」は高校数学の基礎中の基礎です。「二次関数」を得意単元にしていただければ

「数学」はもっともっと好きになるはずです。少々苦手に感じている生徒さんも

「二次関数」が理解できれば数学に自信がついてきます。

「難しい」と感じるかもしれませんが、チャレンジしてみてください。

どうしても理解不可能となった場合は、「早稲育鯖江」がお手伝いいたします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃入┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
早稲田育英ゼミナール 鯖江教室
<早稲育鯖江>
【住所】
鯖江市横江町1-7-26
【TEL】0778-51-7610
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□